学科紹介
さまざまな数学の基礎を学びながら、数理科学に関する未知の事柄について研究を行います。「数理サイエンス」という言葉には、厳密な論理に基づく学問としての数学だけではなく、現実社会の諸問題を記述し解決する道具としての数学という意味が込められています。自分で考える習慣と力を身に着けることが目標です。

さまざまな数学の基礎を学びながら、数理科学に関する未知の事柄について研究を行います。「数理サイエンス」という言葉には、厳密な論理に基づく学問としての数学だけではなく、現実社会の諸問題を記述し解決する道具としての数学という意味が込められています。自分で考える習慣と力を身に着けることが目標です。
硬貨を投げた結果により上または下に進むランダムな運動を乱歩といいます。進む幅を小さくし硬貨投げの回数を多くすると連続的な運動が得られ、これは熱方程式という微分方程式に関係します。株価や交通渋滞のモデルを与えるなど、興味深い研究対象です。
アルハンブラ宮殿のタイル模様や正多面体には高い対称性があり、美しいですね。実は方程式や空間そのものにも対称性があり、そこから相対性理論や量子力学が生まれました。このような「対称性」を用いて図形や方程式を研究しています。
自然や社会現象の多くは、微分方程式という数学の言葉で表されます。厳密な解がわからないときは、コンピュータを使って近似解を求めたり、解のおおまかな振る舞いやカオスかどうかを調べたりもします。
高校で学ぶ三角関数や指数関数の仲間に、楕円関数や超幾何関数と呼ばれるものがあります。この魅惑的な関数たちの振る舞いや関係式をさまざまに調べていると、おとぎの国を散策している気分になります。
数理科学は社会の諸課題の解決に役立ちます。データ科学の基礎である確率統計や機械学習の理論と実践手法はその一例です。課題の本質を数学の問題としてとらえ、解法を生み出し、よりよい社会の実現に貢献します。
険しい山、緩やかな丘、何が違うのでしょうか。一見ほどけそうにない紐も実はほどけるかもしれません。幾何の題材です。明日の天気も天気図を見ると類推できますね。図形を見た方がわかることもあるのです。
数理コース卒業生の主な進路・就職先を紹介しています.
数理資料室では,数学関連の書籍を所蔵しています.物理・数理学科の学生および院生ならば,教員の許可のもと閲覧ができます.また,所定の手続きにより借りることも可能です.
開室時間:平日(水曜を除く)9時00分~17時00分(授業期間外は閉室日もあり)
理工学部では,新入生を対象として,入学直前の時期に,高校数学の復習である「数学リメディアル」を実施しています.新入生にとっては,大学の学習にスムーズに対応するための機会であると同時に, 新しい友人をつくる機会にもなっているようです.